湿原とは
湿原の種類
湿原の広さ
湿原を見る
湿原のでき方
湿原と産業
湿原と野生生物
湿原と開発
湿原と気候
湿原と水環境
海霧の発生
ホーム
>
湿原を学ぶ・見る
>
湿原とは
>
湿原と水環境
釧路湿原は屈斜路湖を水源とする一級河川釧路川を中心に発達しています. 釧路川が湿原内に流入、蛇行しながら流下する過程で、他多数の河川と 合流し、太平洋に注いでいます。この湿原を縦断する釧路川の水は、湿原に豊富なミネラルや栄養塩を運び、更にその下流域にあたる釧路市域市民の生活、産業を支えています。
釧路湿原、及びその集水域。
釧路川を中心に無数の河川が流れ込む。
湿原は、生物群に恵みをはぐくむだけではなく、水環境にも大きな効用をもたらします。 例えば、釧路川は年間の流量変化が小さい河川として知ら れていますが、それは湿原が調節池的働きを有していることによります。 また、湿原には過剰な流入有機物や栄養塩(窒素及びリンなど)を、植物相によって固定化、軽減する作用があることも現在研究されています。 これらは逆の言い方をすると、湿原が減少、変質すると、いままで我々が当たり前に接してきた豊かで綺麗な水が失われていくことを意味します。
サイトマップ | このサイトについて |
お問い合わせ
Copyright . 2003 環境省 All right reserved.