第4回 環境省釧路湿原自然再生事業に関する実務会合
日時 平成15年3月4日(金)13:30〜16:00
場所 釧路地方合同庁舎5階共用第1会議室
議事次第 1 広里地区における自然再生について
2 達古武地域における自然再生について
3 塘路・茅沼、久著呂・幌呂、温根内・北斗の各地域における現況と課題等について
4 その他
配布資料
議事次第
出席者名簿
座席表
資料1-1 広里地区における自然再生について(調査・事業の流れ)
資料1-2 平成14年度自然再生事業(広里地区の概要)
資料1-2-1 14年度広里地区概要
資料1-2-2 広里図面
資料1-2-3 表土剥取概要図
資料1-2-4 ハンノキ伐採概要図
資料1-3 平成15年度事業内容案(広里地区)
資料1-3-1 広里15年度事業内容
資料1-3-2 表土剥取試験区
資料1-3-3 ハンノキ伐採試験区
資料2-1 達古武地域における森林再生について(調査・事業の流れ)
資料2-2 ベースマップの作成と保全・再生優先度の検討(達古武地域)
資料2-2-1 基礎データの収集
資料2-2-2 空中写真の判読
資料2-2-3-1 植生区分図
資料2-2-3-2 森林区分図
資料2-2-4 再生の目標となる森林の検討
資料2-2-5-1 良好な自然林
資料2-2-5-2 非自然林
資料2-2-5-3 貧植生地
資料2-2-5-4 まとめ
資料2-2-6 エゾシカ痕跡調査
資料2-3 育苗・植栽、食害対策等の手法検討、樹木生育阻害要因の検討
資料2-3-1 育苗等の手法検討
資料2-3-2 樹木生育阻害要因の検討
資料2-3-3 育苗・植栽・食害対策等調査
資料2-4 達古武地域での森林再生の基本的考え方(要点)
資料3-1 釧路の湿原の現況と課題
資料3-1-1 自然再生事業候補地域図
資料3-1-2 樹林区分図
資料3-1-3 キタサンショウウオ確認地域図
資料3-1-4 タンチョウ営巣確認地点
資料3-1-5 湧水地点確認図
資料3-1-6 湿原問題相関図
資料3-2 
「塘路・茅沼地域」、「久著呂・幌呂地域」、「温根内・北斗地域」での自然再生に係る環境省の取り組みの検討
資料3-2-1 地域での取組の検討
資料3-2-2 茅沼水質浄化実験
資料3-3
「塘路・茅沼地域」、「久著呂・幌呂地域」、「温根内・北斗地域」における自然環境保全上の問題点・課題
資料3-3-1 湖沼水環境変化
資料3-3-2 塘路茅沼課題図
資料3-3-3 久著呂・幌呂課題図
資料3-3-4 温根内北斗課題図
資料4-1 市民参加・環境教育の推進、普及啓発について
資料4-1-1 環境教育の推進、普及啓発
資料4-1-2 釧路湿原自然再生事業HP
資料4-1-3 GISデータ一覧
資料4-2 自然再生推進法の概要
資料4-2-1 自然再生推進法の概要
資料4-2-2 現状の枠組み
参考資料
参考資料1 環境省自然再生事業候補地図
参考資料2 環境省自然再生調査・事業の全体像
参考資料3-1 
塘路・茅沼、久著路・幌呂、温根内・北斗の各地域航空写真
参考資料3-2 久著呂・幌呂航空写真
参考資料3-3 温根内・北斗航空写真
参考資料4 第3回実務会合の議事要旨
議事要旨